姫路城
その2
2、内堀
![]() |
内堀は、内郭の北東から左回りに一周している。内郭の西側(御作事所)の東側、つまり絵図の門付近の内堀は、埋め立てられている。 〈目次〉 (1)八頭門〜南勢隠門 (2)南勢隠門〜桜門 (3)桜門〜菊門 (4)菊門〜喜斎門 |
(1)八頭門〜南勢隠門 / 内郭北側
姫山の北東に位置する、八頭門の北側(現・姫路神社の西)を起点に、内堀が設けられている。起点の上段には、水源である湧き水による池がみられる。巾5m〜10m。 | ||||
![]() 水源 |
![]() 北→起点 |
![]() 起点→西 |
![]() →東 |
![]() →西 |
内堀の内側は、姫山原生林が広がり、うっそうとした樹木が堀に被さる。内堀と土塁の間には、細長い勢隠曲輪が続く。 |
||||
![]() 南勢隠門・上→内 |
![]() 南勢隠門・上→内 |
![]() 勢隠曲輪 |
![]() 南勢隠門→北 |
![]() 南勢隠門→南 |
(2)南勢隠門〜桜門(大手門) / 内郭西・南側
1)外側から
内側は、原生林の「三の丸」から石垣の「西の丸」へと変化していく。外側(西側)は、西御屋敷(現・好古園)。巾30m。 | ||||
![]() 南→南勢隠門 |
![]() →内 |
![]() →北 |
![]() →南 |
![]() 西の丸・ワの櫓 |
大手には、広大な堀が設けられている。巾40m〜50m。 |
||||
![]() [南西隅]→北 |
![]() [南西隅]→北 |
![]() 西→桜門 |
![]() 桜門→西 |
![]() 東→桜門 |
2)内側から
(3)桜門〜菊門 / 内郭東側(動物園内)
1)外側から
この辺りは動物園に入園しての堀見学。大手から広大な堀(巾50m)が続くが、ラの櫓を過ぎると、堀は一挙に狭くなる(巾20m)。 | |||
![]() [南端]→桜門 |
![]() [南端]→東 |
![]() 御作事所→西 |
![]() ラの櫓跡 |
![]() 赤い橋→南 |
![]() 赤い橋→北 |
![]() 菊門→南 |
![]() 菊門→北 |
※「赤い橋」は、動物園内に設けられた観光用の橋。菊門と「ラの櫓」の中間に位置する。 |
2)内側から
(4)菊門〜喜斎門 / 内郭東側
1)外側から
2)内側から
3)堀留