杉崎を歩こう > 水戸
茨城県水戸市杉崎町
T、位置 茨城県の中部に位置する。那珂川水系の桜川右岸の台地に集落がある。 経度 36.379 緯度 140.353 江戸期、水戸藩(35万石)の城下町・水戸と笠間藩(8万石)の城下町・笠間を結ぶ結城街道沿いにあり、その中間に位置していた。結城街道は、日光街道・奥州街道さらには鬼怒川水系の水運とも結ばれていて、幕府から中道と定められるなど、重要視されていた。 水戸と結城・小山を結ぶ結城街道は、現在の国道50号線に継承されている。 |
U、歴史 1、初出 古墳時代の杉崎遺跡、杉崎古墳群がある。元亀3年(1572)の「和光院過去帳」に「杉崎」の名が見られ、佐竹氏直轄領で代官小貫頼久により支配されていた。 2、江戸期 常陸国茨城郡杉崎村 慶長14年(1609) 水戸藩領 元禄年間(1688〜1704) 幕府領・宍戸藩・笠間藩・7家の旗本 文政12年(1829)の戸数57 明治24年(1891)の戸数102、人口595人。 3、明治期以降 明治22年の町村制施行時に、杉崎村・内原村・中原村・三湯村・小林村が合併して下中妻村(しもなかつまむら)が発足。 昭和の大合併で、中妻村・下中妻村・鯉淵村の一部が合併して内原村が発足、昭和40年に町制が施行される。 平成の大合併で水戸市に編入される。 明治22年(1889) 東茨城郡下中妻村杉崎 昭和30年(1954) 東茨城郡内原村杉崎 昭和40年(1964) 東茨城郡内原町杉崎 平成17年(2005) 水戸市杉崎町 |
V、訪問記 2013年6月15日に現地を訪問した時の報告です。 0、水戸・内原へ 1、国道50号線 2、杉崎加圧機場 3、杉崎南 4、杉崎十字路 5、壱拾面観音菩薩堂 6、八幡神社 |
<参考文献> 舘三省編(1973)『内原の歴史』内原町教育委員会 下中邦彦編(1982)『日本歴史地名体系』8 平凡社 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編(1983)『角川地名大辞典』8 角川書店 「内原町史編さん委員会」編(1996)『内原町史 通史編』内原町 「内原町史編さん委員会」編(1997)『内原町史 民俗編』内原町 「内原町史編さん委員会」編(1997)『内原町史資料第4集 内原町の記念碑』内原町 |